スイングアーム補強
最近BMWのメンテナンスが多く、国産の車輌も一部部品がびっくりな位高くなってたりしますが、やはり高級BMW消耗品も良い値段しますね!
バッキバキに割れたフリクションプレート
ここまで粉砕してたらオイルパンまで開けて点検清掃しないと不安ですね…
開けてみたらクラッチのお陰もあってオイルスラッジが沢山底に溜まってました。
走行距離4000kmとはいえサーキット走行にドラッグレース等楽しんで、スリッパークラッチになってたら寿命は仕方ないですね!
車検でご入庫いただいてますRnineTスクランブラー
カスタムしても普通に乗ってれば特に問題も起きない安心の水平対向 素敵です!塗装見積り依頼ありがとうございます。しっかりご検討くださいね。
本題の長らくお待たせしてますZRX1200Rのカスタム車輌用のスイングアーム製作
ノーマルの1200Rのスイングアームよりダエグのスイングアームの方が色々と好みのポイントがありまして、探してやっと程度の良い中古スイングアームをゲットしました!曲がりチェックを済ませて補強追加しました。合計8箇所
エンジンちょいと馬力アップもしてて、ハイグリップタイヤも履いて走行会など走ると、加速時のウネウネ感がノーマルはイヤですが、メインの使い勝手は基本ツーリングで、山の中走っての遊び事の多いオーナーさんの事考えるとちょっとゴツいスイングアームより縦のしっかり感プラス捻れ対策位が好みかと想像しながら作っちゃいました。
塗装して綺麗になったらまた見違えるいい感じになると思います。
オーナー様今しばらくお待ちくださいね!
たまに食べるペヤング
美味しいけど大盛りは仕事のやる気が失せる量でした(笑)
最近思う事
私にとっての春のビッグイベントが終えて、店舗のお休みは通常のGWのタイミングよりズレた日程でお休みさせていただき、一見お店はすごーく長期休暇に見えましたが、サーキット事業が続いていたので、実質店舗は3日間お休みいただきました。
GW中のイベントは「鉄馬」も緊張感もあり楽しかったけど、自分自身の個人参加で「DRAGWEST」参戦の久々のお立ち台は嬉しかった!
真ん中じゃ無いけど嬉しいですね!
しかし個人事業の辛い所、月末月初の残務処理でせっかくの3日休みもゆっくり出来たのは1日程…
営業開始から早いもので今年20年、そろそろ自分のペースでやりたい内容の仕事したいと思う今日この頃です。なかなかそんな訳には行きませんね…
今回少々ボヤきになります。
近年携帯電話の普及特にスマホになってから、便利になる事も増えましたが、その結果長い時間拘束されている様な事も多々感じる気がします。
営業時間終わっても鳴り止まないLINEやSNSの連絡など、気になって返信してしまう事も有り、固定電話だけの時代ならばこんなストレスは無かった様な…
使い方に寄っては連絡だけ入れておくと、先方の都合の良い時間に返信してもらえる、そんな使い方なら問題無いかと思いますが、一言ずつのやり取りで仕事の相談等は一度返事したら沼
それを並行して数名とやってるとそれだけで1時間〜2時間 そんな長いやり取りになるなら営業時間に電話もらえればものの数分で終わります。
営業時間は10時〜19時です!
営業時間外は基本返事なくても御理解ください。
そのやり取りの時間無ければ、もう少し作業に集中してパフォーマンスの高い仕事出来るのにって思います。ネジ回しの時間もう少し増やさないと作業終わりません…
Googleのお陰で、知らないお客様からの質問問い合わせの電話も増えてます。やる気を感じない値段だけの問い合わせや整備の作業方法を探る様な質問電話 まあまあめんどくさい。 万年留守番電話にしてちゃんとメッセージ残す方のみの対応や有料ダイヤルに変更しようかと検討中の今日この頃です。
何分いくらで相談受けてる弁護士さんめっちゃ羨ましい。生産性のない相談まあまあ辛いです。
そんな感じでちょっとボヤきました。
また明日から切り替えて取り組みまーす!
休み中に差し入れで山から狸君が運んでくれたニジマス塩焼き美味しかった ご馳走様
普通の作業
珍しく普通の作業です。
たまたまBMW続き
F800RにナビとETCを装着してましたが、充電ケーブルも取り付けしたいとの事で、長らく入庫をお待ちいただいてましたがやっと取付。
下手に電気分配すると異常が出ちゃうので、デイトナ製のパーツを着けて分配し問題なく使用出来る様にしました。
ダミータンク下に見事にフィット!いい感じです
続けてパーツ多数取り付けのR1250GS
自家用で1200に乗ってますが1250もカッコ良いですね♪持ち込みパーツは無事取付出来ました。
続きはまた明日
写真はありませんがS1000RRのクイック車検も完了
エラーチェックやサービスリセットまで済ませて作業完了しました。
BMW尽くしの1日でした。
明日は終日サーキットの予定ですが、天気が微妙で悩ましいですね。朝晴れてば嬉しいけどな〜
ハンター350制作記③
前回も軽量化ネタでしたが今回はバネ下重量の軽減
究極の極みアクスルシャフトの軽量化です。
フロントとリヤのアクスルシャフトをチタン製へ変更しました。
もちろん既製品はありません!
しかもバイクのチタンボルト等をメインに展開されていて「鉄馬」のメインスポンサーの日本特殊螺旋工業こと「β-Titanium」製のチタンアクスルシャフトです。
軽さ抜群で組み付けてからのホイールの転がりが明らかに違います!フォークスタンドで上げると多少の捩れが出るのか?シャフトの刺さる感じも違います。乗った時にどの位の感触の違いが出るか楽しみです。
重量的にも800gも差があります。今回ホイールも変更した事でバネ下重量6kg近くシェイプアップされています。馬力の少ないHunter350がサーキットで能力発揮するにはとにかく軽量化が一番大切な気がします。
写真では判り難いですが、シャフトの先端もボルト形状へ変更して頂き整備性もアップしてます!
とりあえず出来る事しっかり進めて行きます!
余談ですが事務所のエアコンが20年間酷使されて遂に役目を終えてしまいました。
馬力を上げた新製品のエアコンに代わり今まで以上に快適な状態で夏を望めると思います。
思い出の写真は有りませんが20年間共に働いてくれてありがとう!感謝
通常業務
毎度ありがとうございます 車検次々入荷中です。
たまににはこの様な普通のバイクも整備します
今では少なくなってきた国産400ccクラスのアメリカン
写真忘れてたけど長年乗っていただいてるスポーツスターXL1200S ハンドルへのこだわりと愛を感じますが、写真撮り忘れました。
ダエグのブラックエディションもコーティングメンテナンスに車検 これも撮り忘れましたが、ガレージ保管でいつもピカピカ✨
写真ないけどチョー綺麗にされてます。
こちらはW800
年齢と共にセパハンからアップハンドルへ変更されての車検です。
こんな感じで普通にオシャレに乗ってる方も多数いらっしゃいます。
気づけば営業開始から今年20年 ありがたい事に毎年毎年沢山の車検でご利用頂いてホント感謝です。
今月は鉄馬に向けて多数の整備や準備に製作車輌があり長らくカスタム等でお待ちのお客様方にご迷惑お掛けしますが御理解御了承お願い致します。